歴史

    遠近宮(おちこちのみや)

    癒しの空間へタイムスリップ

    借宿は古くは「遠近の里」と呼ばれました。
    遠近宮(おちこちのみや)は、磐長姫命(いわながのひめのみこと)を祀っています。
    彼女は浅間山の守護神です。
    そして健康長寿、特に安産にご利益があることで有名です。

    落ち着いた風情の中に佇む社があります。

    境内は意外に広く、借宿を代表するスポットです。

    御社殿の階段は左右から上がる珍しい配置。

    湧水を抱えた池

    浅間山の湧き水をたたえた池があります。
    由来などの説明表示も豊富で、ゆったりと散策が楽しめます。

    魔の石

    昔、村人たちは、この石に足を掛けて馬の乗り降りに便利に使っていました。
    しかし、使ったひとたちが足を患うようになってきたそうです。
    皇女和宮が1861年に十四代将軍徳川家茂に輿入れの際に中山道を下ることになり、
    災いがあっては大変だと取り除こうとしました。
    ですが大きくて重くてまったく動かない。
    それが、明治天皇が1978年にご巡幸した際には、あっさり掘り出せてしまったのだそうです。

    腰掛け石

    村の盆踊りや子供の遊びに邪魔だったこの大きな石。
    砕いて取り除こうとしたのですが、あまりに硬くて作業を放棄しました。
    その後の調査で、1800年に作成された古文書に「在原業平遠近宮の腰掛け石」と描かれていることがわかりました。
    由緒ある石だったのです。

    古い消防ポンプ

    村中の火事の際に活躍したものを、大切にしまってあります。
    手動式のポンプで、当時は村自慢の設備だったそうです。

    お社には、丁寧に説明が添えてあります。
    軽井沢の中にもいろいろな地区があり、歴史も垣間見ることができます。

    基本情報

    名称
    遠近宮(おちこちのみや)
    住所
    389-0111 北佐久郡軽井沢町大字長倉 東屋敷4751番地
    ©2024 軽井沢町商工会西軽井沢支部事務局 All rights reserved.